善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/

2007 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2009
2008
November 29  はれ

小春日和
わけあって、文章を書いている。
セガレと妻に感想を聞く。
痛いところをついてくる。
本当に、才能ないなっと泣けてくる。

内田百聞「ノラや」を勧められる。
図書館に予約する。

November 24  はれ

元役人を殺した犯人が捕まった。
逮捕前の総理やメディアの"テロ" と言う言葉、報道が気になっていた。
逮捕後、犯行声明文の"決起"と言う言葉も違和感を感じた。
言葉は、たぶん自由だ。
たとえば、砂糖をなめて「塩っぱい」と言えるみたいに。
なんと言っても結構だが、あんまり的を外していると、ばかじゃん!と、薄っぺらさをさらけ出してしまう。
現実や感覚を言葉にするのは、とても難しいと思う。
言葉や行動は、きっと制約を受けていた方が、人を動かすような気がする。
少なくとも賢いと誤解してもらえたりする確率が上がる気がする。

気をつけよっと、私、軽率ですから。

November 23  はれ

虹が出ている。
体操で身体を反らしたとき見つけたおじさんが、嬉しそうにすれちがう人に知らせている。
私は、池を覗き込んでいた時に発見した。
偶然っていうのは、プレゼントのようにうれしい。(もちろんとんでもない悲劇もあるが・・)
因果って言うやつより好きだ。

うちに帰って、偶然、テレビをつけたら一日中NHK「サラリーマンNEO」の特集。
仕事が止まってしまう。
コント、コメディーってこうじゃなくちゃ。
その後、「篤姫」「壬生義士伝」
結局、全く仕事をしなかった

November 22  はれ

思いつきのプレゼン。
朝から打ち込み。
引っくり返して、引張って、削除して、溜め息ついて、インスタントラーメンつくる。
当分、頭ぐじゃぐじゃ。
営業ってむちゅかしい〜。
散歩に行っても心あらず。

寒い

November 19  はれ

中学生の服装を直す。
姿勢を正す。

これって真顔?
素顔。
エリートにみえる?
エリートって・・・?世の中には、幸せな人と不幸せな人しかいないと思うんだけど。君は?
幸せ!
じゃ〜そのまま行こう!

おまえら、制服や義務教育をはぎとったら、おばちゃんとおじさんじゃない!
と、おもいながら静かに
中学生の服装を直す。
姿勢を正す。

股広げて座らない!
エロはサービスじゃないんだぞ!
心でなげく。

集団で下校する姿を見て、こんな恐そうで無防備な子供たちを見つめていたのか
と、縮む。

公園はいいな

November 15  はれ

扶養家族が増えちゃって。
面白いように金がとんでゆく。
大丈夫?ってくらい金が出てゆく。
散財、散財。

「君の人生だろ 」姿勢を正す。
「行きたいところへ行けよ」背中をおす。

全く俺自身に言いたいよ。
散財、散財。

November 09  はれ

テレビを買った。
「今テレビの買替えをお考えの方・・・」テレビショッピングを見ているとよく聞くセリフだ。
テレビが壊れたから、テレビショッピングが見れない!買えない!!
私には壊れる前に”買替える”という発想がない。
私、間違ってる?

せまい部屋に、大きなテレビは欲しくない。
ナナオのTVが欲しい。
量販店では店員も知らない。丸井にあった、イメージ通り、でもすごく高い。
"これがいいな。いや 待てよ〜仕事の振り込み来月末かマジヤバい”

OH MY GOT
私としては、「篤姫」と 「だんだん」と「七瀬ふたたび」が見逃すことは許さない。
来月まで待てない!
貧乏とドラマ生活、ちょっとの芸術生活。葛藤しました。
結局、あっさり折れました。
量販店で買いました。
栄ちゃんのCMやってるやつ。

とにかく、今夜八時までに届けてください。

November 08  はれ

日展に行ってきた。
ご隠居の"日展"最後の作品を見てきた。
黒いリボンが名札のすみに貼られてもう会えないんだと実感した。
会場では、他に数点の黒いリボン名札の作品を見たけれど、どれも良かった。
死際にしか、佳いものはできないってことか・・・。

話変わります。
会場で "萠ブ〜"を見かけた。
"萠ブ〜"といっても まず通じませんが。30年前の大学の恩師?です。
卒業以来考えたこと、思い出したことがない。
展示作品の解説をしていた。

学生にも先生たちにもうざったがられて、いじめ?られてた。
詳しくは知らないけれど、代々美術の世界の名門の出らしい。
あの大学の校風?一つに、作品以前に見てくれの良さがあった。
ボロも派手も、高価な服もサラッと着こなす、ルックスに一本筋を通すのが流儀。
絶対、"馬子にも衣装"とか"七五三"になってはいけない。
"萠ブ〜"は、見事に外してた。ルックスが悪すぎた。

思い出した。
私の最も信頼のおけるクラスメートの言葉
「なんか"萠ブ〜"の”きれい”とか“かっこいい”とかの言葉が、真実に近い気がすんだよね」
「"萠ブ〜"は人間が下手なんだよ」

"萠ブ〜"の説明を聞いた。
優しい言葉だ。子供や年寄りにもしみ込む"萠ブ〜"自身が感じた言葉だ。
当時は元気だった身体も今は右手が激しく揺れている。脳の病気を患ったのだろう。
切なくなった。

家に帰って彼をネットで検索した。
聞いたこともない地方の大学の教授をやっている。
美術社会の抗争に負たのだろう。
当然といえば当然。だって "萠ブ〜"は人間が下手だから。

今、日本の 美術教育の最高権力者は、当時、同じ研究室の"萠ブ〜"の同僚。
NHKの"爆笑問題の爆笑学問 "に2週続けて放映された人。
空っぽの人だ。
私は、当時の研究と全く違うことで生きているからどうでも良いことだけど・・・。

それにしても、30年前に "萠ブ〜"って早すぎるな。
"萠ブ〜"これからだぜ!

もう一つ思い出した、今日は古代日本の火を使う職場の”オ○○コ”の祀りの日。(ふいご祀り)
てんこ盛りの一日だ。
ご隠居が誘ってくれた。

November 07  はれ

最近は高校入試のための願書用の写真を撮っています。
セガレも同い年で偵察かねて。
こども達は、私らが子供だった頃と同じ子供のような気がします。
先生が、変わった。

計算してみた。
私が、小学校に入った年の新卒の先生は戦争中生まれ。
中堅は戦争の記憶のある世代。
管理職は軍隊の経験がある世代。
変わるわけだよな。

今の管理職は私の世代。
ユルイわけだ。

声かける。
一発OKでいこうぜ! 縁起もんだからさ。撮り直しNGじゃ凹むでしょ。
背筋を伸ばして
「君子 豹変す」ってことわざもあるぜ!

November 06  はれ

オバマが勝った。
ニュースな出来事だ。
こういうことが、人や国の実力なのだと思う。

嘘みたいに悲しいニュースばかりの日本。

空はつづいているらしいけれど。

November 04  くもり

小室哲哉が捕まった。
麻薬や暴力事件ならともかく、 詐欺っていうのはかっこわるい。(金にだらしない芸術家は普通だけど・・私含め)

90年代は、あんまり日本の音楽を聴かなかった。
ゆとりがなかったわけでなく、つまらなかった。
小室さんが、リードした芸能界は、私の居場所のない世界だった。
打ち込みで創られる音楽がキライってわけではなくて、(テクノにも良い曲はたくさんある!)
小室さんや彼の創った世界、それを受け入れ共有する聴き手に興味が持てなかった。

彼の創った世界はノー・ライフ。涙もセックスもノー・ライフ。
それはそれで 彼の創った世界で立派なものだが、
ライブドア事件のように虚しい。

私が惹かれるのはイン・マイ・ライフ
やさしく、ときには激しく揺さぶってくれるリアリティ(現実)のある音楽となら一緒に歩いて行ける。

公園脇のアトリエにいった。
元気元気、未亡人元気。
小室さんのお爺さんと親交があったそうだ。
顔が広いね。

勢いに乗って書いちゃおう!
解雇された学校(wikipediaによると)は尚美学園大学、
私が卒業した高校の校訓は"尚美の心”
同い年。
忘れるなよ
尚美の心 !

November 03  くもり

ハッキリしない空。
やきいも買った200円。
手のひらサイズのやきいも完食。
腹イッパイ。
どうしていつまでも冷めないのかな?
マァッ どうでもいいか。

November 02  はれ

井の頭通りを走っていたら、単車暴走族がいた。
こういう自己表現がまだあったのか?歴史にならずに化石。
ナンバー見たら、”熊谷””岡崎” あの辺りじゃまだ生きているんだな。
迷惑すぎて泣けてきた。

副都心のビルに上った。
高層ビルの窓に射し込む光は熱い。
帰り、ショウウインドウに映った自分が、普段着すぎて笑った。
退散退散。
公園は平和だな〜。

November 01  はれ

夕陽に輝く樹冠の紅葉。
薄暗くなった広場を走る子供たち。
ブランコ揺らすお母さん、
すべり台の下で待つお父さん、
子供とおなじ、笑ってる。
ベンチでアベック 缶コーヒー。
ちょっと風が冷たいけれど、
口角上がる、ビューティフルディ