善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/
|
2007 |
1 |
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7 |
8
|
9
|
10
|
11
|
12 |
2009
|
|
2008
|
March 30 はれ |
今年の花見は、忙しくて準備ができず、スーパマーケットのお寿司と揚げ物と果物。昼食代わり。
セガレは、煙草嫌い。両親ヘビースモーカー。
花見でなぜか、たばこ専売公社の話になって、JTの話になって・・・・。ぎょうざのはなしになって・・・。
自由化のはなしになって・・・。
私の友人の知り合いが、煙草を発売して大もうけしている話をした。
商品名「エクスタシー」確か¥500。西荻あたりじゃ自販機でも売っている。
セガレ・社会科5!得意になって=オレ知ってるエクスタシー!遠近法みたいな建築様式のことだよね!
妻、無言でオレにガンたれる。
私=それはエンタシスでしょうが!古代ギリシャだかローマだか、ミケーネだか唐招提寺だかの真ん中の太らせた柱のこと。
セガレ=ソウソウ。
私=おまえね〜
授業やテストでエクスタシーなんて言っちゃうとホントにいっちゃうよ。
セガレ=いっちゃうってなにが〜、・・・ところでエクスタシーの意味は?
私、つまりながら〜=ゥ〜ン・・絶頂・・いやきもちいいって事かな〜お母さん?
妻、知らん顔決めて煙草をふかしている。
セガレはバナナをほうばりながら、エクスタシーとエンタシスを誤解しています。
気持ちの良いことにかわりはない。
|
March 29 はれ |
満開のサクラに勇気をもらう。
ニュースがどんなに人の心はどしゃぶりとさけんいても、サクラは毎年夢を見せてくれます。
都会の夜の憂さ晴らしとは違う、家族や気のおけない人が集って楽しく笑っています。
サクラは、無口に
淡々と勇気を諭します。
反抗期のセガレが、私を散髪してくれました。
けっこう、じょうずで、気に入ってます。
サクラは毎年毎年違うメッセージを、同じように淡々と咲いて誘います。
|
March 23 はれ |
サクラはずいぶん咲いた。
花見のシートもずいぶんあちこちに。
コブシはすこし出遅れて ちらほら。
旅行に行くのにどんなレンズを持ってけばいいのかって聞かれた。
カメラや写真術の話は大嫌い!
遠くの景色も、画面に小さくでも写っていれば、いや写ってなくても、心の糸でつながっていれば、チャンと写っている気がしますし、後から甦る様な・・・・・気持ちよさ・・・。
でも、写真に納ってしまう程度の旅ほど、退屈な旅ってないと思っていますが・・・。
解ってくれて賢い老人だと思いました。
そりゃ、南極に行くんだもの、準備もしたくなるよね。
帰ってきたら見せてくださいと別れました。
近所のコブシはどこも満開なのに。
公園のコブシは出遅れてますが、こんな年もアリかな。
|
March 22 はれ |
ホッとする週末。
スカスカだった梢のすき間に見えた家や空が、新芽や蕾のミドリや甘い茶色で みるみるうちにうまります。
午前と午後じゃ、もうちがう。
サクラもちらほら、朗らかアベック。
春の週末 。
お酒のんでます。
賢くならないように。
バカにならないように。
|
March 20 あめ |
春分の日。
雨。
閑かな・・・。
昨日、一昨日(JR始発まで)と
東京で暮らす高校のクラス会。
場所・新宿二丁目のゲイバー。
金玉とってシリコンおっぱいのホステスCOOL!
覚醒してる。思考が静か。
NON気(ノンケ=ゲイでない)の私の青さ、ひっくり返す。
落ち込む。
AM3:30私がエレベーターをおりたら、階段で先回りして土下座していた。
完璧。
私は惨敗。
トーブン、立ち直れない。
立ち直らない。
ケジメの雨。
|
March 16 はれ |
先週、公園で尺八を吹くアメリカ人と話した。
別れ際、
「インタヴューが、(文藝春秋 4月臨時増刊号
もうひとつの京都)に 掲載されているから よろしければ、」
読んでみた。(雑誌そのものがつまらないからリンクははらない、興味が在れば立ち読みをでいい、私は買ったけど)
要約すれば、ステレオタイプ(紋切り型)
ってお互い不自由、というようなインタビュー。
私の要約、
簡単過ぎた?
私は、彼と"気象"について話した。"気象"が気の象形だと、よく理解していた。
天気と気象は全然違うし、暦、歳時記とも違う。気は、予報されるものではないし、予め情を交えるものではない。
確かにその時に感じること。それは、命にかかわるサバイバルみたいなこと。
ピアノはキーを叩いた瞬間に音が決まってしまうが、尺八は、息を吹いた瞬間から、唇、指の振動、身体の動き全てで音を変えながら創るそれは、難しいといった。
彼は9才の時、始めて海を見た。
俺は6才まで海を見て育った。
アカデミー賞は、アメリカの出来事ではあるが、アレがアメリカではない。
アキバおたく
、ゴスロリは、日本の出来事ではあるが、アレが日本ではない。
もっと多様な自発の表現が存在する。
なんて普通の人なんだろう!
電波や回線は、悲しく、凹ませるウソを絶やさない。
ワイドショウーみたいにしゃべるニュースなヒト、ハウ・ツー
みたいなダイヤモンドヘッドなヒト、
情報におどらされる。普通で生きるって一番むつかしい と思う。
あなた発のニュース聞かせてください。よろしければ。
茶化さず、品格なく、本気で聞くからさ。
|
March 15 はれ |
飛べない!かもしれない
カモ。
帰れない!かもしれない カモ。
国境を越えれない!かもしれない カモ。
エサをあげて救われている人がいる!かもしれない カモ。
過酷な環境を乗りこえる!かもしれない カモ。
来年もまた来てくれる!かもしれない カモ。
国境のない世界を知っている!かもしれない カモ。
エサをあげないでとカモメタボを憂いている人がいる!かもしれない
カモ。
ズーッと前から夢をみさせてくれた!かもしれない カモ。
これから先も、ズーッと
夢をみさせてくれる!かもしれない カモ。
小さな公園の主役!かもしれない カモ。
21世紀になってから、ずいぶんたったかもしれない!でも解り合えないかもしれない!ヒト。
私の国の宇宙飛行士が、よその国の宇宙飛行士と一つの夢を見ているかもしれない!青空の向こう側。
さっぱりわからない。
カモにしかわからないかもしれないかも。カモの幸せ。
つくし発見!
|
March 09 はれ |
外国の都会に行くと、妖しげなテープが屋台で売ってます。
いわいる違法コピーじゃなくて、コンサートを勝手に、こっそり録音した、名演奏みたいなモン。
音は悪いがノリがいい!
私は、そんなもん大好き。
ビートルズ、ボブ・デュラン、サム・クック、ドアーズ
・・・・
レコード会社がショートカット、割愛して商品にならなかった事実。
でも、アナログなんです。
CDにやけないかとヨドバシカメラでコードを買ってフリーウェアのソフトも見つけたのですが、我が家のカセットプレーヤーが死んでいた。3.4年舞わしていなかった・・。
ハードディスクばっかりだったな・・。反省。
音フリークの友人は、CDをテープにとって聴くと効くぜ!って言っていた。
ノイズも大切なんだよね。
善福寺公園もいい感じになってきたよ。
|
March 08 はれ |
スプリング・ハズ・カム!陽喜!(面白い変換もあるね)
ご隠居尋ねていったら、留守。
管理所のボタニカルアートの展示良かったです。はなみづきの白い花が好きだった。
見たもの聞いたものを人に伝えるとき、大雑把に2通りあって
自分をトコトン無くす表現と、想いのままに自分の感受性にこだわる方法があるらしい。
ボタニカルアートは、前者っぽいけどチョと違う。そもそもそれに興味がなけりゃ通りすぎるだけ。やっぱり自分があります。そんなところが面白い。
ジョンレノンの"イマジン"の、
but I'm not the only one
”でも私独りじゃない”ッて訳すと、傲慢な気がするけれど、
”でも君独りじゃない”って
訳す(忌野清志郎)とOnly Oneが力強く響いてきます。
伝えるって難しい。
|
March 02 はれ |
20代最期、ちょうど今頃。ニューヨークに滞在していた。
コンコルドに乗ると地球の丸さがわかるんだよっと知り合いのニューヨーカーから聞いた。
地下鉄Aトレインで、妻(まだ彼女)をJFK空港に送りにいく途中、地上を走るところで離陸したコンコルドをみた。
あわててシャッターを切ったが、コマ跳びが起こって写っていなかった。
地球の丸さを見てやる。
ニューヨーク〜ロンドン100万円なんて安いものさ。
まじめに貯めた。
でも結局乗らなかった。楽しいことがいっぱいあったから?
コンコルドはもう無くなったし、宇宙飛行士にもなれないから、逃した夢になっちゃた。
いや、まだあきらめてないの。ロケットの撮影くらいは、ちゃんとやってやる。
今日のビジネスパートナー達は、半径3キロ(一般人や報道は3.2キロまで)に立ち入ることの出来るJAKAオフィシャルスタッフ。
おおざっぱだけど、肝心な部分がグラビヤやブツ取りカメラマンとちょっと違う。
貧乏そうなところも。
引火の恐れがあるから、メカニカルシャッターしか許可されないそうだ。
何でも電気やデジタルかと思っていたが、 ギヤやバネがわすれられていない。極限ってやっぱり人と技術ってことか。
オレも種子島に行くぞ!仕事全部穴あけても・・・?
スタッフ4人のトランシーバーのノイズのやり取りで”最上”さんが”毛利”さんに聞こえる。
UP!・・DOWN!・・・STOP・・・OK!
|
March 01 はれ |
朝、散歩してて思ったんですが、すれ違う人たちの声のトーンが、春ですね。
花見の時のザワザワ感があります。
今朝、初めて気づいたことなんですが、私は下池の朽ちた杭が
この公園で一番好きだってこと。
何か意味ありげだけど、きっと今は用無し。
ケヤキの幼木が頼りなく伸びちゃったりして、とってもセクスィ〜。私を楽しませてくれる。
杭に悔い無し
!セクスィ〜は一日にしてならず!考古学者、杭をもとめて十万里。寒いダジャレがぴったりはまる。
|