善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/
|
2007 |
1 |
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12 |
2009
|
|
2008
|
February 24 はれ |
昨日の風は春一番。
公園は谷というか沢というか、少し低いから風が巻くんだな。と、南風でなかったことも納得納得。
今日も風が強い。
北へ帰る練習か?可愛いだけの、美味しいだけのとんまな鴨くんとはちょっと違う、かっこいいぞ!
風に乗って凄いスピードだ。サーファーのように忙しくバランスとって、凛々しい。
練馬方向は舞い上がったつちけむりで金色。
足下では、ケヤキの枯れ葉のかけらが踊ります。
こずえが鳴ります。
春の舞踏会公演2日目。
感じ入りました。
家に帰ると、暖かさに手の甲がかゆくなります。
|
February 23 はれ |
ポカポカ無防備陽気。
一転!
春の気が変わった。
強い北風、つちけむり。
梅のかおりもコブシのつぼみの金色の生毛も見えない。
土臭い。ざらつく口の中。
救急車のサイレンが遠くで聞こえる。
頭の上の空は白い雲と青空と眩しい太陽。樹や家のすぐ上の空は、黄土色。
帽子を飛ばさぬように風に背を向けて、スケッチブックが捲れぬように、真剣真剣。
犬の毛もパタパタ、鴨の羽根も勝手にあばれている。
日向ぼっこしていた猫も退散退散。
|
February 17 はれ |
昨日、今日と銀塩写真6X9を16カットを撮った。
三脚立てて水平出して、一枚撮影。5分位かかってんのかな?
いいなと思った風景が、5分の間に変わっていく。
気が変わる。
コストと限られたカット数を思うと、結局どうでもいい風景だったことに気付いて、三脚をたたんだりする。
どうしても撮らなきゃいけない風景もそんなにないことにも気付く。
便利になったり、コストがどんどん下がっていくと追いつめられる。
貧乏性なんだ。
爪に火をともす、とかコツコツみたいな不自由も
大切だ。
進め ナマケモノ。
|
February 16 はれ |
ヨーロッパの土産にもらった、GITANES(ジタン)を一服。
土のにおい、樹の皮、う〜ん何だろう? 農かな!
とにかく、いっぱいイメージが見える。
佳いかおり。
こんな香り創りあげることが、人の進化とか文化とか芸術といいます。
私はGITANES(ジタン)の箱のイラストが好き。
若い娘が踊ってます。
煙草は悪者?
どんな様に長生きしたいの?
生き様と誤解して、死に様考えてない?
あなたが煙草を吸わない方ならば、
ものは試し、迷惑のかからないところ一本火をつけてみてください。吸わなくていい。
きっと、しょぼい香水や人類無臭化ファブリーズより
、当たり前の時間が流れていることに気づくかも。
私の大好だった、市川昆さんもニュースの中で煙草をくわえてる。
問題は、場所と後かたづけ、マナー。
|
February 11 はれ |
夕べは家族でコンサート。
オープニング。アップテンポの演奏。
モニターに、ポートレートがパラパラアニメ風に映し出される。
髪が抜け落ちた頭、うっすらと毛が生え、髪を立ち上げる、リハビリ、闘病の映像。
視野がにじむ。
「アーァよく寝たな」
起きあがる。舞台用のメイクを創り出す。キラッ!歩きだす。キラッ!・・・
ステージに
登場!!!!!
「JUMP」
わすれてないか?世界はここにあるんだぜ!なんどでも夢を見せてやる!
3時間唄いっぱなし、踊りっぱなし。
35年も歌い続けて、昔の栄光を引きずるシンガーではない。
トー然、今がベストなのだ。
生き方でしか自分を証明できない。
ぼくら三人は、足腰フラフラになって、荻窪で食事。
誓いました。
いろんな人とすれ違った。
世帯を持った。セガレができた。
ありがとう。
オレもオレのスケールだけど、何度でも夢を見せてやる!
お前の夢を見とどけてやる。 |
February 09 くもりときどきあられ |
季節の誠実さが伝わる寒さです。
心より体の方が誠実に在ります。
寒い寒い。
大抵のことは勝手な理由をつけて明るく翻訳するけれど、今日は共同墓地。
映画「アマデウス」の最期の共同墓地。
寒い寒い。
裸のこずえが灰色空に走ります。
ところで悲しい事ってあったっけ? とりあえずない。
やっぱり身をきる寒さなんだね。
気持ちが気象にコントロールされています。
今晩は豆乳鍋。 |
February 03 ゆき |
今日は節分。北斗七星(北極星)の祀り。おまけにセガレの誕生日。
でも、問題は山積み。
誕生日は王子様になれると思っているお前は大間違い。生まれてきたことを感謝して親にサービスする日でしょうが!
ハァ〜何、それを云うなら"お互い感謝する"位が適当でしょうが?とにかくケーキ買いに行くついでに返却遅れたDVDを返してきて!
なんだよ、正月の散財でケーキなんか買わね〜ょ。フン!フン!
朝から喧嘩。
外は雪。
とっても静かです。でも音がないわけではありません。こもったようないい音があります。
家族そろって雪だるまを作りに行ったあの頃が・・・遠い。 |
February 02 はれ |
公衆便所は、人類にとって大切な施設ですよね。
旅行をしたりするといろんなデザインの公衆便所を発見する。その発見を目的に旅行をする気はないし、わざわざ写真を撮ったりも、私の場合しない。
善福寺公園の写真を撮ることをライフワークにしていると、ファインダーのどこかに写り込んでしまうことがある。
今月のバナーの本画像にも遠くに写り込んでいます。(トリミングしてますが)でもオンマウスで現れる画像には画面中央の少し左に屋根が写っています。
私は善福寺公園の公衆便所が好き。
きれいとか使いやすいとかゴージャスとか安全だということでなく、さりげなく風景になっているような気がしています。
公園設計の段階から 、一貫したアイディンティーが在ったのだろうと感じています。
目立たなく目立つさりげなさ、いい仕事だな〜。
ベンチで若者が細長い風船をねじったり、こくったり、へくったりして造形している。
聞けば、本職は他にあって、今日は展示会の練習だそうです。
いいよね!チャンと自分をまもっている人は、気持ちがいい。
自分の都合で勝手に継ぎ足し、ひっくり返して、壊して、繕うような ニュースの中の偉い人たちは大嫌い。
|