善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/ 
          
         
       | 
    
    
      | 2007 | 
      1  | 
      2   | 
      3  | 
      4 | 
      5  | 
      6  | 
      7  | 
      8  | 
      9  | 
      10  | 
      11  | 
      12  | 
      2009  | 
    
    
      | 
       | 
    
    
      2008 
       | 
    
	    
    
      | September 28  くもり | 
    
    
      夕べ、K-1を観た。 
        ピーター・アーツの言葉。「昔はナイスガイがいたんだ」 
        何年も前に見た彼は、アッパー系の不良みたいだった。 
        でも、昨日の彼は、間違いなくナイスガイだった。 
         
        何が変わったのだろう?時間が流れると、ルールが自分と関係ないところで変わる。
         
        昨日できてたことが今日はできない!時の流れと自分の信じるルールがズレたことを知る。 
        病気、怪我、老うこと。 
        自分のルールと闘っているような素晴らしいファイトだった。 
        社会のルール、自分のルール。しっくりしていることは永くはつづかない。         
         
        いたづらにすぐすつきひはおもほえで はなみてくらすはるぞすくなき 
         
        ぶっ壊したいのは自分。
           
           
          昨日辞めた、私の国の大臣様へ 
           
          やわはだのあつきちしおにふれもみでさみしからずや みちをとくきみ           
           
          名前の知らない鳥が、魚を呑込んだ。
           
       
       | 
	    
    
      | September 27  はれ | 
    
    
      ニュースで流れるジャパニィーズボイス”asou”。 
        英語圏の人たちには、とんでもないスラング(隠語)に聞こえるらしい。 
        そのスラングが、ピッタリなソーリーだと思います。         
        as○ ○ole 
        ブランクに適当なアルファベットを入れるて、検索しようものなら、無法地帯に飛ばされるから注意!(自分の責任で) 
        麻生太郎と漢字で書けば、神道的なすばらしい意味なんですがね〜。 
        国連で演説の途中”ブランニューデイ”で、翻訳機が壊れたのもわかるわかるウンウン。真新しいことなど何もない。 
         
        朝の散歩は長袖でも寒かった。 
        風の巻き方、葉っぱや枝の乾き具合、たくさんの音が回っている。 
        夏がいっちゃうと、訳もなく寂しくなる。         
         
       | 
	    
    
      | September 23  はれ | 
    
    
      週間漫画雑誌を十数冊も読む、サブカルチャー?に理解のある立派???な人が、私の国の総理になるらしい。 
   
  「サブカルチャー」「おたく」が、泣いている。 
  モーツァルト、ビートルズ、バロウズ、ギンズバーグ、ファーブル、ウォーホル、キースへリング・・・・ 
  彼らは、人様の生活を壊すことなく、意表をつくやり方で、社会に問いかけ、驚かし、人を惹きつけ、歴史を創った。 
          それが、「サブカルチャー」とか「カウンターカルチャー」といわれる正しい生き方。 
           
          政治家やりながら、漫画雑誌を十数冊も読む時間のある人は、仕事をしていない人。 
          ホントのサブカルチャーもおたくも秋葉原あたりで群れてはいません。 
           
          どこにでもいる。
          まじめに活きている。生きづらい社会でも。(国会議事堂には、たぶんいない?) 
           
          三流漫画の独裁者みたいなこと叫ないでくださいよ総理。 
          例えば           
          「何よりも景気対策!そりゃ戦争しかないでしょ、人口爆発の歯止めになるし、雇用も安定するし、蔓延する麻薬も政府が、 シリアル番号と有効期限のある正規品を軍に供給すれば、安心でしょ!やくざも減って良いことづくし。何たって人を殺せば勲章ですよ!壊せば作るそれこそが人の性、最高の景気対策!戦争しましょ! 
          温暖化?なにいってんの!戦場では、あなたのお子さんが戦車走らせてんだよ、貧乏人と年寄りはせっせと油節約しろ! 
          それが、人類にとって唯一の温暖化対策。
          貧乏人と年寄りは政府の敵だ!事故米でも喰ってろ」 なんてね。 
           
いつも、お天道様が見ててくれる。 
         
       | 
	    
    
      | September 21  あめ | 
    
    
      行政が定めた?健康診断に行ってきた。 
        確かに私の体はポンコツだけどこんな人たちに関わっていたらホントの病気になっちゃうよ〜。 
        バリウム検査はパス。おいしくないもん? 
         
        帰りは雨。 
        曼珠沙華が怪しく目を引きます。 
        「華」ってこの姿を記号化したのかな? 
        花じゃありません。 
        華です。 
        この美しさには、茎も大事です、演出的に。 
        みすみすしく、うまそうだけど毒があるらしい。 
         
        サンダルの鼻緒が切れた
        。 
        華 花 鼻
       
       | 
	    
    
      | September 20  はれ | 
    
    
      アパートは、サッシの窓を閉めると、 
        外が嵐なのか、 
        大雨なのか判らない。 
        ニュースでは台風が・・・とかいっているけれど、 
         
        桜の黄色い葉っぱがいっぱい落ちてるし、 
        クヌギやトチの実がたくさん落ちている。 
         
        今日は、台風一過なんだ。そう?
         
         
        雲がちぎれて真っ青な空間が広がる。 
        痛い日差し。
         
        風は案外涼しい。 
         
        テレビの情報が、季節感? 
        誰よりも、ものが見えてないから歩いてみよう、天気もいいし。         
       
       | 
	    
    
      | September 15  はれ | 
    
    
      糸トンボみつけた。 
           
          頼りないことがこのトンボの個性。 
          羽を広げて やすまない。  
          赤とんぼやシオカラトンボのようには、詩にはなりにくい。 
           
          でもホッとする
        こいつを見つけると。 
        ちっちゃな時から。  
       
       | 
	    
    
      | September 14  はれ | 
    
    
      西荻でフランスパンを半分かって、西友で398円の赤ワイン、ベンチで昼食をすます。 
        ピカソの銅版画”貧しい食事”のメニューだな。 
        このメニュー好きです。 
        ラッパ飲みでワイン飲むのも好きです。 
        もう 秋だね。
         
         
        うちに帰ったら無茶苦茶酔ってて、近頃マイブームの”篤姫”も見れずに寝ちゃった。 
         
       | 
	    
    
      | September 13  はれ | 
    
    
      与謝野さんって晶子さんの孫なんだ。 
        全く対局でもの考えてんだ〜、時代は変わる。 
        与謝野晶子が総理だった、どんな日本に成るのだらう。 
         
        麻生さんって吉田茂の孫なんだ〜。
         
        お祖父さんは、白足袋、袴、洋装、葉巻きの良く似合うダンディー。 
        ダンディーのかけらもない麻生さん。 
        この国の総理にダンディーな人がなったら
        、いいのにな。 
         
        思想は引き継ぐ必要はない。 
        ダンディズムも引き継ぐ必要はない。 
           
          でも、財産を引き継ぐことは忘れない。 
          財産をくれた人の生き方を忘れても。  
           
          ウクレレ親子と、未来の亀博士、発声練習の女の子、 
          トライアングルの真ん中の 
          僕の頭の上では、セミがうなってる。 
         
       | 
	    
    
      | September 11  はれ | 
    
    
      9.11 
         
        関係あるような、無さそな9.11。 
           
        神奈川で知事さんたらが、禁煙条例が、どうたらこうたら。 
        群馬水上では村長さんだか町長さんだか、”レイブ”のイベントには場所を貸さない。         
         
        ニュースなんかに、コントロールされるな!                 
         
        受動喫煙と禁煙車の排気ガスとどっちがあぶないの? 
        タバコをたしなむ人は、吸ってもいい?って了解を得るエチケットをわすれない。 
        少なくとも私や私の周りでは。 
         
        "レイブ”ってインストロメンタルで、メッセージなんてなくて、純粋な感覚を刺激する表現です。 
        今の方法、思考(嗜好)で音楽やダンスを楽しんでいるだけ。 
        抽象絵画やクラシックで云うところの作品○番みたいな、個の受け取り、心の深層のこと。 
          解釈も批判も自分自身、自己責任。  
           
          上から見下ろして、自分は正常、健康、善人? 
          そこから、ズレてる政治やニュース。 
           
          権力者が何人の妾を持っていたか、無礼でどうでもいいこと。 
           
          ちゃんと感じたい。 
          あなたを感じたい。 
          私を感じてほしい。 
          そんな当たり前のことを気にする9.11 
           
          グローバル、自由が
          すり変えられる。 
           
          9.11 
           
          自画像かきました。不器用だけど。 
          腰をくねらせて。 
           
          似てません。 
       
       | 
	    
    
      | September 07  はれ | 
    
    
      下池に夏前から放置されている3脚の椅子。 
        いい椅子です。座って感じてください。         
         
        朝からビールとタバコ、何やらいっぱい考えたり、思いついたり、懐かしがったり、でもみんな忘れた。 
         
        自転車のタイヤを交換。 
        公園の周りや西荻辺りをぶらり、坂の多い街だな。 
        今日は”篤姫”みて、おやすみ。
         
 
 | 
    
      | September 06  はれ | 
    
    
      小旅行をした。 
  
湘南平塚にいって、 
鎌倉の八幡様に行って、 
横浜中華街。 
どう考えても忙しい! 
  
 日々、何もかもコテコテに変ぼうする中華街で、シンプルで30年前と変わらないお粥屋が健在で嬉しかった。 
ビールと海鮮粥と蜂の巣の煮込みをいただく。 
安心する。 
 
店を出ると、横浜スタジアムのコンサートが引けたらしくて、ポルノグラフィティーと書かれたフード付きのタオルをかぶった若い娘でいっぱいだ。 
タピオカ入りのジュースやごま団子、ほうばりながら歩くポルノグラフィティーか・・・? 
たしかに、ポルノグラフィティー。 
早く家に帰りたい。 
 | 
    
      | September 05  はれ | 
    
    
      久しぶりにカメラに触った。バッテリー無くしちゃったから。 
        ふつう無くさないもんだけどね? 
         
        日が落ちるのが早くなった。 
        池の周りの街路灯?くらいしか写らない。  
        あれで絵が描けないか? 
         
        シャッターを開放にしたカメラの前で、灯を動かし絵を描いたピカソ?ブレッソン?の有名な写真はあるけれど、 
        止まっている灯に体をくねらせて、絵を描いた人はいないんじゃない? 
         
        はまった。 
         
        筆記体でLOVE,四葉のクローバー、ダンサー・・・・・。 
        ファインダーを覗きながら、額でクロッキー。 
        絵は腰で描く!         
         
        退屈に飽きちゃった  
         
        カッコいいじゃん 常識はずれ  
        カッコいいじゃん 道徳やぶり  
         
        まるでモンスター 地位も名誉も  
        ビルも道路も ブッ壊れちゃう  
         
        本当なんだよ 壊したいんじゃない  
        壊れてみたいだけ 粉々に    
(彼女はパンク 甲本ヒロト) 
         
          無茶苦茶、形にならない! 
        無茶苦茶、絵にならないからたのしい。 
        興奮する。 
           
       | 
    
    	
    
    
      | September 04  はれ | 
    
    
       
               
         
       |