善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/

2008 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2010
2009
 January 27  晴れ

造りたいもの、書きたいもの、撮りたいもの、描きたいもの、壊したいもの、何にもないときは何もしません

 January 26  晴れ

風にない日の水面は、上等な鏡のように風景を映す。
それを壊す水鳥の造る波紋は、上等な鏡より輝く勇気がある。
ぼんやり、
ふるいけやかわずとびこむみずのおと
ってこれだなっと思う。

 January 25  晴れ

ぽかぽか日曜日。
ワンカップ大関一杯でけっこう酔っぱらった。
右手いっぱいのばして、セルフポートレートを撮る。
かっこよくとかそんなんじゃなくて、確認。
ダウンジャケットはもう着たくない、今ふうな不景気な感じがする。
なんて思うけれど、いまさら、革ジャンもちょい悪っぽくて・・。
父親の形見の羽織が、我家的には一番しっくりくるけれど、自販機にタバコを買いに行く時以外、さすがに外は歩けない。
着る服無し!コートを探さなきゃ。
冬物が、 もう少し安くなったら。
やっぱり不景気。

 January 24  曇り時々雪

H-UAロケット15号(いぶき)の打ち上げの撮影をキャンセルして、今月ソマリアに行った男の事を考えていた。
彼は、押さえの無い一発の撮影に絶対の信頼がある。だが、今回は蹴った。
去年のH-UAロケット14号 (かぐや)のニュースは彼の撮った映像だ。
私は彼の代表作だと信じてる。(ノークレジットだが)
今回のニュース映像と私の中で比べた。
私的には、彼のかぐやの映像が見応えがあった。

対象に食らい付いて逃がさない事(野獣の本能)を見て取った。

彼は私より1つ2つ若い。けっして若いとはいえない。

俺が行きたいという若いだけで信頼の無いカメラマン、
若ければ俺も行きたいという見栄っ張りカメラマン、そんな連中はいっぱい知っている。

彼は、帰ってくる。
酔っぱらって、迷惑な時間に呑もうって電話をくれる。

恐くて、淋しくて、でも嬉しくて、俺は待ってるぞ。
雪が舞った。 旅立ちはいつもビューティフル。

 January 16  はれ

今日でお別れね。菅原洋一さんを母親は大好きだった。私は、苦手だった。仲間うちでこんなことを話すとソウソウと意見が合うことが多い。ジェネレーションギャップ?でも、菅原洋一さんが大好きな、同い年がいてもかまわない。

 January 15  はれ

ベンチで本を読んだ。屋根の無いところで本を読むことはめったに無い。でもよく読めた。
時々、轟音を響かせて飛ぶジェット機を 探して空を見上げるとこんなに青かったっけと思ってしまう。
寒いのは北風のせいばかりじゃなくて、
顔に陽をうけてないと寒く感じることに気が付いた。
顔にあたる陽はダウンパーカーより暖かい。

 January 14  はれ

いつものベンチに座って、まつげに映る虹を見ていた。
この遊びが大好きだ。
ご隠居さんもこんな遊びをしていた。
そんなことが、出会いだった

 January 13  はれ

Excelっていうソフトがマイブームです。
今までは、仕事の工程表を受け取るか、自分では見積書や請求書をつくるくらい。
時間を見つけては、何でもデータ化して遊んでます。
素直で良いな。関数って美しいっと、独り言を云いながら何でもかんでもデーター化。
ホント、バカ正直で、これぞ電子計算機!
数学って美しい。どんくさいインターフェイスもかわいい。
秩序の無さにちょっと飽きてるせいか?とにかくはまってます。

例えば、木を見て秩序や法則を見つけた時ってうれしいでしょあんな感じかな。
秩序や法則から物事や未来をを見るのは、つまらないし、危険なことだけど。
溺れないようにしよっと。
今日の夕暮れと北風はきれいだった。

 January 11  はれ

坂道を公園に向かって歩いていたら足元のビニール袋が、ソワソワッと動き出して舞いあがった。
強い風も感じないけれどフォァッと高く舞いあがった。なんだか不思議に得した気分になって、 シャッターを切った。
鳥でもない、飛行機でも凧でもないビニール袋の空中散歩。ホッとしたなぜか。
今日はたくさんの人と話した。
年明け最初の人には一応、「明けましておめでとう」
少しはずしていることをお互い笑う。
だって"モウ〜"1月11日だから。

 January 10  はれ

北風がさっむい!
高校生のクラブのトレーニング。よく走る。
私が一番欲しいもの、あの若さ。
今週はBSでロックのドキュメントやってるけれど笑ってしまう。
あぁっ やっぱり間違いなかったとか おぉれは騙されてたんだ!とか。
若さって面白い。それだけで面白い。
憧れってやつは、種を明かされると滑稽だ。
パティ・スミスの動く映像は初めて見たな。彼女は、ロックや詩を変え、(ジャケット)は、写真史を変えた。
U2はやっぱりかっこいいな〜。アイルランドってどんなところだろう。
セックスピストルズのジョン・ライドンあんなにかっこ良かったのに今の彼は最低。
ハッキリ言えること、どんなに印税で暮して生ける成功者も、展開の無いやつは醜く寂しそう。
簡単に老いるけれど、本当に老いるのは難しい。ライク・ア・ローリングストーン!転がる石は苔むさない!
北風がさっむいぜ!

 January 08  はれ

PCが、一般的になって人の手でやってきた作業のほとんどを、追いかけて、追い抜いてゆく。
私が社会に出た頃は、まだワープロなんか無くて、企画書は手書き、総務のオールドミスに色目使って清書してもらったり、
プレゼンは、鉛筆描きで、お互い"上がり"を想像して製品ができた。
PCの普及で一貫して仕事ができるようになったけれど、それは一人の責任が増大したということ。
時間の短縮はできたが、最後まで作り込んでから、引っくり返されたり、消滅したり。
泣きたくなる、双六ゲーム。

鉛筆一本で生きていけるのは詩人くらいかな。
成れないな。それに、やっぱそれはそれで恐い。
私の机のペン立てには、鉛筆は無い、自慢のペリカンの万年筆もインクが固まって書けない。
コップの水に浸してクリーニングしなきゃ。

 January 06  はれ

見積依頼、返事が来ない、急ぎなのに・・・。いらいらしていたら、FAX番号を間違えて伝えていた。
100%私のミス。
こういう時は、落ち着いて、深呼吸。散歩。
今日は寒くないね。
タバコをくわえたら、ライター忘れた。
あ〜あぁ・アンラッキーディ 。

 January 05  はれ

煙を空に向かってフーッと噴いてたら、大鷹がハトを襲った。
間一髪ハトは逃げた。
僕は撮り逃した。
大鷹は二度は無いよと東の空に消えた

 January 04  はれ

正月休み最終日

 January 03  はれ

正月は時間の感覚やおなかの空き具合と言うか、体内時計も狂います。
年間通して、基本的に朝から呑んでいる私ですが、 お正月は狂います。

元旦、一日禁酒。変でしょ?妻の実家へ新年の挨拶。

二日、井草八幡へ初詣。帰り道いきなり、腰が痛くなったので公園のベンチでひと休み。
帰省しなかった我が家に 妹夫婦が母からの荷物を届けてくれる。
もう、物理的に食いきれない品と量。ちょっと迷惑。
初老の私も、母にしてみればいつまでも子供。煮しめは嬉しいけど。

今日から仕事始め。14日の入稿以降の仕事のスケジュール無し。
新しいプレゼンも進まないし、上手く行っても直ぐにはお金にならないだろうし大変だ。
メールの年賀は、嬉しさ半分、あんまり嬉しくないが、
それでも、"おっっ !ひさしぶり"があったりして、楽しく返事を書いて過ぎて行きます。

 January 01  はれ