善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/ 
          
         
       | 
    
    
      | 2008 | 
      1  | 
      2   | 
      3 | 
      4 | 
      5  | 
      6  | 
      7  | 
      8  | 
      9  | 
      10  | 
      11  | 
      12 | 
      2010 | 
    
    
      | 
       | 
    
    
      2009 
       | 
    
|  March 27  はれ | 
セガレが入学のご祝儀に浮かれて、パソコンを作ると言い出した。 
  既製品でいいんじゃないの? 
  おっそろしく自分に特化した、パソコンを作りたいそうな。 
  何やりたいの? 
  映像とか・・チデジとか・・・ 
  それゼンゼン特化してないじゃん。 
  ・・・・・・・・・・・でも作る。 
  まっ いいんだけどさ。 
  春休み中、夜になるとパーツ屋に自転車を転がしている。 
   
  カードゲーム、ゲームボーイ、PSP、今は自作パソコン。 
  幻想にコントロールされている。 
  ほら、歩いてごらん。 
  自転車に初めて乗れた時のこと忘れてないか? 
  世界は、オマエの足元にあるんだぜ! 
  セガレよ。 
   
  まったく通じない。 
  そんなもんだよね、反抗期だから。 
   
   | 
|  March 26  はれ | 
色が飛び込む日だった。 
   | 
|  March 20  はれ | 
春分の日。 
  光の強さが昨日までとは違う。 
  よく、出来てんだよね。天体物理?っていうか、 
  暦とか、こころ持ちとか。 
  サクラもいいけどヤナギもね、モネ。
 
   | 
|  March 19  はれ | 
油断してたら咲いちゃうよ。っと思って、毎年一番早く咲く下池の桜を見にいったら咲いていた。 
     
    善福寺公園のサービスセンターの前の所長で、ギャラリー設立を企画なさった方の写真展を見てきた。   
   
  四捨五入したら70歳の男の夢。いいですよ。 
  夢に追いかけられてあくせくしていない。夢を追いかけてゆったりしています。 
目のきれいなおじいちゃんです。 
おすすめです。 
   | 
|  March 16  はれ | 
西荻で古代絹織布を再現している展示会を見た。 
  全ての行程人の手で作られた自然のメタモルフォーゼだ。   
   
  物事を効率良く、まとめたり、理解したり、生産する時には
パターンにたどり着く。 
フリーハンドでは安定しない。パターン化すればよい。 
それは古代も現在も変わらない文明の方向だ。 
PCは、最もそういう事が得意な機械だ。 
 
人の知恵の集積は経験の厚みがあるパターン。 
許容値が相当あって、ここまでは"いい味"、これは"NG"とか、人がその瞬間に決める。心の目利きだ。 
      PCソフトのしきい値とは、ちょっと違っていて、相当感覚的だ。 
       
      もちろん、PCソフトのしきい値にも、操作する経験が必要でやれば、やった分だけ感がつく。 
      また、そこに振れがない事により宇宙に人を送り出す事も可能になった。       
       
      同じ事なんだと思うが、やっぱり現代は忙しすぎると思う。 
      スピードと引替えに味気ないものが、増えたと思う事がある。 
       
      今日感動したこと、古代絹織布とスペースシャトルの打ち上げ。 
      夕方の散歩。
        
   | 
|  March 15  はれ | 
フキノトウは大きくなっているし
  、 
  ツクシは伸びてるし、 
  バタバタしていて見落としていただけなんだ。 
  バタバタはかっこが悪い。 
  威風堂々とはいかないけれど、 
  当たり前に生きていきたいと思う。 
  もう春は走り出している、とっくにね。
   
  髪を切った。 
  セガレに言わせるとソフモヒ。 
 | 
|  March 12  はれ | 
西荻まで手巻たばこを買いに行く。 
  善福寺二丁目同潤会を歩いていると、ホッとする。 
  錆びた波形トタン、ブロック塀の穴、鉢の南天・・・。 
  町の気配が、自分の記憶の活気と重なる。 
   
  元号が平成に変わって何年すぎたのか、忘れてしまった。 
  20世紀の未来が、21世紀になっていくつか現実になったらしいけれど、 
  私は記憶の中の活気の方が好きだ。 
   
  どうでもいい事なんだけどね。
 
 | 
    
      |  March 10  くもり | 
    
    
      しばらく、乗っていなかったカブのエンジンは、案の定プスプスと止まってしまう。 
        チョークを引いて、軽くアクセルふかしてなんとなく・・・。南の方角に転がした。 
        野川公園で一服。 
        この辺りは白バイがウヨウヨ隠れているから、安全運転。 
        もう少し、エンジン温めてやりたかった。遠回りして帰ろう。 
        東八、甲州街道をさけて、知らない道を走ってたら環八なんかに出ちゃったよ。 
        チェッと思ったけれど、マァいいか。         
         
        途中、盧花公園で停めた。 
          32年ぶりだ。上京してこのそばの六畳一間にすんでいた。 
          邸宅のまわりは、そっけなく
風通しのよい空間に開発されちゃって。 
室内犬ばっかりのドックランはないよね。
 
展示室(昔はなかったと思うが?)は、念がたっぷり濃厚。 
 
随筆"みみずのたわごと"って読んだ事がないけれど、ナイスタイトルだ。 
手書き文字はみみずだ。 
少し前まで、言葉は手書きが当たり前だった。 
ワープロ全盛だが、みみずは死なない。 
オタマジャクシも死なない。 
 
みみずもオタマジャクシも瀕死だけど。
         
        姪っ子に、手紙を書いた。 
        鉛筆みみず。 
       | 
    
      |  March 06  あめ | 
    
    
      昨日の公園。 
        今日は雨。 
          することないから、
          部屋で浅川マキをきいてます。 
          30以上も年も前の
          アルバムだけど、いいんだよ。 
          雨の日には。 
          あたしのブギウギ
           
          | 
    
      |  March 03  はれ | 
    
    
      朝からバリバリに頑張ろうと気合い入れていたが、昼過ぎにはこけて、散歩。 
        西荻まで、タバコを買いに行く。帰りは善福寺川を上って公園に。 
        金欠の愛煙家の友人に勧められていたDRUMを買う。 
        自分で紙に巻く手順がおっくうな為、本数が減るらしい。 
        たしかに面倒だ。ベンチに座って巻こうとするが上手く行かない、すきまができる、唾でベトベトになる。 
        人が見れば、怪しいしぐさだ。 
        苦労のわりに、香りが物足りない。それでも、JTの商品ほど、ケミカルっぽくないかな?となぐさめる。 
        とにかく、金欠だからしょうがない。 
        志望校に合格した反抗期のセガレが、今日は愛想が良くて父親(私)に向かって、 
        ジャンキーでないの?と今風の尻上がりのイントネーションでからかう。 
        なにをいうか失礼な! 
        鼻クソ丸める指先の動きに似ているけれど、成形しているみたいなクラフト感がある。 
        ボケ防止にいいかもね 。
         
       | 
    
      |  March 02  はれ | 
    
    
      若い頃からカメラをブラ下げていた。いっぱいシャターもきった。 
        ファインダーを覗いていることが多いから、自分が写らない。 
        大勢で宴会がある時は、カメラをまわすから自分が写っている。間違いなくハンサム。 
        自分で自分をとることは、クレジットが載る仕事の時だけで、いつもすましてかっこいい。 
        でもつまんない。 
         
        最近、自分で自分を撮る。 
        この光と思った時、腕をのばして撮る。 
        いや光もどうでもいい。 
        自己確認に最適な道具と思っていたが、それは間違いだった。 
        自己の興味にレスポンスのよいだけの道具なだけだ。         
         
        興味や情報とは関係なしに自分が写るとハッとする。 
        テープレコーダーで自分の声を聞いた時のように、 
        たいしたもんじゃないよ。 
        自分。 
         
        週初めなのにスリップしていた。 
        美しい午後、冷たい北風、明日は雪? 
        はやく風呂に入ろう。  
         
       |