2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2008 |
![]() |
|||||||||||||
2007/05
|
|||||||||||||
May 28 はれ
|
|||||||||||||
涼しい風が、ちょっとすずしい気持ちにさせます。なんとなく。 |
|||||||||||||
May 27 はれ |
|||||||||||||
ハロー西荻のフリーマーケット。毎年恒例の知る人だけが集まるコアなフリーマッケト。 |
|||||||||||||
May 26 はれ |
|||||||||||||
昨日、セガレは、友人とふざけていて、尻ッペタ(けつっぺた)を強打。あまりの痛さに気絶して保健室で寝ていたという。 今日は運動会なのに。 朝早く目が覚めてしまったので、散歩。 東の空はだいだい。西の空の端は群青。am4:00の空。 池の淵でトンボの羽化。今日、明日あたりが、ピークか? ゥ〜ん! 朝 知らない鳥も見かけました。早起きは三文の得。 |
|||||||||||||
May 25 あめ |
|||||||||||||
晴写雨描。鎌倉の鶴岡八幡”段かずら”最初の狛犬さん。善福寺公園とは仲良し。 |
|||||||||||||
May 23 はれ |
|||||||||||||
熱っつくて、日焼け。 |
|||||||||||||
May 20 はれ |
|||||||||||||
ロケが、天候や度重なるトラブルでのびのび、イライラした気分で散歩。 散歩中の コピーライターのk君に会いました。 雲が白くて、空が高くて、肌を焼くひかりが風でうねる若葉をキラキラさせる。 イライラも、もう面倒くさくなって 結局、二人で ベンチで呑んだ。 エビやザリガニ捕りの親子連れ、サンドヴィッチほおばる外人、景色に興味のないカップル。 みんな肴です。子犬の散歩もみんな。 |
|||||||||||||
May 17 あめのちはれ |
|||||||||||||
雨は、昼過ぎにはどしゃぶり。のち、忘れてしまうくらいカラッと青空。 木々や動物にココロが、あるのかないのか、わかりませんが日射しが気持ちよさそうです。新鮮って言うのかな? 歩道の大きな水たまりに、木々の緑が写って初めて来た公園のようです。 これは、新鮮って言うのでしょう。 大きく息を吸うと、なんとなくですが若くなれるような気がします。 水たまりを踏んでサンダルのつま先が泥だらけなんですが。 |
|||||||||||||
May 16 はれ |
|||||||||||||
"人生は進んでいくうちにルールが変わるゲーム。とうてい勝ち続けることはできない"ということばをネットで見つけしまた。 まったくそのとおりと感じ入りました。 昔、かぜ薬のCMで"子どもの頃はみんな心配してくれたのに、大人になったら無責任"みたいなセリフがあった。 定年しただけで、たちまちすることを見失っオロオロしてしまう今までよくできた人。 Oh!・・・・・ 自分も、周りを見てもそんなことだらけじゃん。 ルールだったのか!嗚呼〜。 ルール無効の超レア自分カードがほしい。情けない。 |
|||||||||||||
May 15 はれ |
|||||||||||||
正午頃、にわか雨。つよい陽射し、くろい影、風が吹くとこずえのしずくがパラパラとおちてきます。春でも夏でもどちらでもよさそうな(どちらでもなさそうな)今日です。 |
|||||||||||||
May 14 はれ |
|||||||||||||
夕べ、遅くセガレはもどってきた。 帰り、道に迷ったそうだ。コンビニでフライドチキンとおしゃぶり昆布をかって空腹をしのいだそうだ。 スカッとした少年の顔になっていたのには驚いた。母の日、最高のプレゼント。 旅は即効の秘薬(飛躍?) |
|||||||||||||
May 13 はれ |
|||||||||||||
大きくなって善福寺公園で遊ぶことのめっきり少なくなったセガレ、お台場まで友人とサイクリング。スタンド・バイ・ミー的で、逞しくなって帰宅することをを楽しみにしています。それにしてもお勉強はどうなったのかね?机に座っている彼をしばらく見たことがない。まっいいか、自分の住んでる町と、ちょっとでも違う気配を感じることができれば、生きて行けるから。 |
|||||||||||||
May 12 はれ |
|||||||||||||
荻窪北口のロータリーの焼鳥屋で昼から呑んだ。 |
|||||||||||||
May 11 はれ |
|||||||||||||
風が巻いている。こんな天気はさすがに疲れます。うちにもどって顔を洗うと、生き返ります。 |
|||||||||||||
May 10 はれ |
|||||||||||||
本の整理をしていたら、私のコアになっている”良心の本”がでてきた。 |
|||||||||||||
May 09 はれ |
|||||||||||||
今日の浮気の現場は、小仏。 |
|||||||||||||
May 08 はれ |
|||||||||||||
バイクを買った。渋谷あたりで流行っている若者バイクがほしかったけれど、予算がなくてカブ。トホホ・・。 納車の時の年寄り職人が、ヴェリィ、ハッピィ! 「本気で盗みに来る奴には勝てないよ!クワハハッ」ほんとそうだよね!悔しいけれど。 ごっついチェーンを、ホームセンターで購入。チェーンきりで簡単に長さに切ってくれる。 私「この道具は手にはいるの?」「あちらのコーナーで売ってますよ」オー・マイ・ゴット! 浮気して石神井「三宝寺池」実力のある公園です。豊島区に住んでた頃はこどもを連れてよく行った。 思い入れが強くて善福寺こそが横綱と思っていたけれど、 序の口かな・・。 昇進は多分ないと思いますが、私、善福寺公園のおっかけです。 |
|||||||||||||
May 05 はれ |
|||||||||||||
365日のなかで、今日が一番好き。 ”5月5日””こどもの日””端午の節句”季節ともに、ハッピーな1日です。 田植えもこの時期ですよね。もちろん、忙しい人たちもいるけれど。 たぶん私だけじゃないと思います。 今日が、ニッポンの一番好きな日と思っている人は。 |
|||||||||||||
May 03 はれ |
|||||||||||||
白い大きな雲が,ときどき太陽を横切ります。 |
|||||||||||||
May 02 はれ |
|||||||||||||
浅草橋から両国まで歩いた。 |
|||||||||||||
May 01 くもり |
|||||||||||||
今日はメィ・ディ。子どもの頃は、母親が婦人会か労働組合かわからないけれど、そんなんに参加していて お仲間が集まっておにぎりをちゃぶ台いっぱいに作っていた。風船がもらえるから城跡の集会場に連れて行かれるのが楽しみだった。 大人たちは、ダラダラ歩いていることがやたら楽しそうだった。風船はすべて赤。 私や兄を親戚にあずけて、国会議事堂の血のメィディにも参加したそうだ。私は、連れて行けと泣いたそうだ。 1988年ニューヨーク。五番街の人混みの訳がわからない。今日が何月何日かもわからない。 尋ねたら、May Day。でかいキュウリのピクルスを囓りながらみていた。人生で一番うまいピクルスだった。 そんなこと思い出した。 意味付けには、なにかが欠けているような気がしています。 |