| 2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 
![]()  | 
    |||||||||||||
2007/11 
       | 
    |||||||||||||
 Nob 25 はれ  | 
    |||||||||||||
美しい落ち葉をひろって思う。 "この広い野原いっぱい咲く花を一つ残らずあなたにあげる〜"古いフォークソング。わかるわかる。けど迷惑かもね。 「三丁目の夕日」や「佐賀のガバイばあちゃん」を観て首をかしげてしまう私。 下池の普段は誰も立ち止まらない、紅葉の時だけ存在を気付かれるモミジのそばで埋もれたガラス瓶を発掘。 水飲み場で土を落とす。ガラスの中に泡がある。古いものだ。公園を造成するときの残土?の混入物だろう。 なんの瓶だろう? なんとなく女性の持ち物だったような気がする。化粧クリーム?気配を探す。 匂いをかぐ。土の匂い。陽にすかす。ビンを透してシャッターを切る。 日本中等しく懐かしいがる流行はキライ。 帰り道。ミュージシャンにみせたら、最初にに匂いをかいだ。 流線型の未来は実現しなかったけれど、悲しいことはなにもない。 等しく、今日と明日はあるサ。  | 
    |||||||||||||
 Nob 24 はれ  | 
    |||||||||||||
小春日和  | 
    |||||||||||||
 Nob 23 はれ  | 
    |||||||||||||
こわい夢を見た。 いくら生ハムが好きだからといって、イベリコ豚一頭リビングのテーブルに仰向け。 西荻の西友でイベントをやっていて、プロシュート一本より安かったから買ってきたという。妻はしずかに笑っている。 どうすんだよ!こんなの。狼狽する私。 ホントに怖かった。夢占い的に貧乏性ということかな? 真冬が隠れる日影にはいると、コートの襟の端をつまんで歩きます。 寒いね。  | 
    |||||||||||||
 Nob 18 はれ  | 
    |||||||||||||
ビュウティフル!美しい光です。公園を半周して彫刻家のアトリエにおじゃま。  | 
    |||||||||||||
 Nob 11 くもり  | 
    |||||||||||||
最近、作品制作に追われて更新できません。  | 
    |||||||||||||
 Nob 04 はれ  | 
    |||||||||||||
国立新美術館で善福寺の彫刻家の作品を観た。進歩を止めた作品群の中で、自分時間にずれのない作品でした。  | 
    |||||||||||||
 Nob 03 はれ  | 
    |||||||||||||
夕べ西荻からの帰り、今にも泣きそうな星のないかすんだ夜空で下池のシンボルのユリノキが、金色に輝いていた。 日向のあったかいベンチ。斜めの眩しいひかりと水面のおどる朱や黄と、はじけるひかりをボンヤリ見ています。 今年の紅葉は、近年になく鮮やかです。 こんな日は誰もペチャペチャしゃべらない。たわいのない時間が、実は大切な時間、退屈を本気でたのしんでいます。 バスに日章旗?今日は、文化・・の日でしたっけ?  | 
    |||||||||||||
 Nob 01 はれ  | 
    |||||||||||||