2006 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 2008 |
![]() |
|||||||||||||
2007/03 |
|||||||||||||
Mar 31 くもり |
|||||||||||||
今にも降り出しそうな空を気にしてか、何となくソワソワしている土曜の花見。 |
|||||||||||||
Mar 30 はれ |
|||||||||||||
昨日、一昨日、日向のベンチで話していたら、日焼けして顔がヒリヒリします。だから今日は、夕焼け小焼けのチャイムが鳴ってからの散歩。 サクラは、富士山と並ぶ日本人の大好きなモティーフ。一所懸命作り込んでも他人のつくったものと区別が付きません。 その時その人だけに与えられた"一期一会的"運命なのに(実は何でもそうなんだけど)その人らしくは残せない。 個人を存在させない強い魅力こそが、アイドルやシンボルになるのかな?と思いました。 ストロボ、バシバシ抵抗しましたが惨敗。 |
|||||||||||||
Mar 29 はれ |
|||||||||||||
きっと今年の花見のクライマックス。 宴の人も歩行者もトロ〜ンとしています。こどもが走るとつちけむり。 ふたごのベビーカーをころがす、おかあさんと おばーちゃんは忙しさをどこかに置いてきて、やっぱりトロ〜リ。 花をいっぱいつけた梢を通りぬけた光の線。笑顔におちる青みがかった影とまるい陽のかたち。 夢を見ているようです。 |
|||||||||||||
Mar 28 はれ |
|||||||||||||
まったく、反吐が出るくらい待たされたぜ!図書館に予約してた「文体練習 レーモン・クノー 朝比奈弘治訳」が、昨日になって、やっとこさ届いたぜ。オレは絶対アマゾンなんかにリンク死ね〜ぞ!・・・・。 |
|||||||||||||
Mar 27 はれ |
|||||||||||||
能登半島はね、すごく佳いところです。能登金剛、輪島、千枚田、舳倉島。 |
|||||||||||||
Mar 24 はれ |
|||||||||||||
なんとなくザワザワしてこの時期らしい。歯切れの悪い晴れやくもり、雨もこの時期らしい。約束事をしていなければこれも好い。ボートがたくさん浮いています。 カモたちは、北へ帰る準備なのか?すごい勢いでいつもより高い空を飛んでいます。 あんまり風に乗るタイプの飛び方でなくいそがしく羽根をはばたかせます。この公園を10周したくらいじゃ、八王子にも行けない。シベリヤあたりまで命を駆けて飛行する。世界一の宗教ブランドのクロスのシルエット。 墓のかたちのいかした奴らです。 彼らは、千の風にのらない。 |
|||||||||||||
Mar 23 はれ |
|||||||||||||
いっぱいシャッター押しました。ファインダーをのぞいていると風景のほうから飛び込んできます。いつもと変わらない公園です。私もいつもの私です。 |
|||||||||||||
Mar 22 はれ |
|||||||||||||
最近はお金が無くて、ショボい、仕事ばかり食ってます。でもそれがおもしろい。楽が出来ると言うことではありません。仕事の真剣さはいつでも平等、絶対ぬかない。 |
|||||||||||||
Mar 21 はれ |
|||||||||||||
Mar 20 はれ |
|||||||||||||
サクラ咲いてます。 |
|||||||||||||
Mar 18 はれ |
|||||||||||||
「タイムカプセルはすぐにでも開けてみたい気になるが、やっぱり時間が経ってから開けたほうが楽しい」友の言葉です。 たった三年の交わり、と 同窓会など興味もなかったが、会わなければいけないような感がはたらいて、無性に会いたくて、 能登半島の付け根の無人駅に全国から集った。 断ったはずの関係は、実は互いの中で熟成し、若さ故、見栄と嫉妬の狭間でゆれていた灰汁もぴたりと止まり、記憶の中の変わらない若さと今日の魅力を香らせます。 善福寺公園の夕方のサクラ。二輪咲いてんじゃないのかな? |
|||||||||||||
Mar 15 はれ |
|||||||||||||
アウェイの足立区の都立高校の撮影。 |
|||||||||||||
Mar 14 はれ |
|||||||||||||
昼前にパックに入ったお酒を飲んだらいい気分。お酒は神がかりの小道具です。私の場合、何でも肯定的になります。咲いているんじゃないかと期待していたサクラもまだ蕾。はずされておめでとう。また来る気になったよ。期待はネガティブ、希望は生きている証。夏の遺跡、ツクツクボウシのぬけがらが、爪をおらずに樹に貼りついています。どうでもよさそうな現象が勇気をくれる。 |
|||||||||||||
Mar 13 はれ |
|||||||||||||
きのうは、静岡の三島市で仕事。農業学校の生徒の撮影。視界の50%くらいが富士山。今風に眉をいじっていたり、ズボンを下げていても、当たり前に、富士山の真下で生かされていることが、伝わってきます。ハートがいい。「〜ずら」の訛もかわいい。あぶらっぽい学生服の肩のフケも丁寧にはらってあげることができます。週末に田舎で30年ぶりに会う同窓会も頭をよぎり、いけてる、かっこいいと気持ちを盛り上げてあげました。平日の善福寺公園はしずかです。 |
|||||||||||||
Mar 11 はれ |
|||||||||||||
ヘビスモーカーなせいか、鼻毛が伸びます。自分的には鼻毛がちょっとのぞくくらいのはうが、オシャレに気をつかっている人間らしくて(セクシー)好きなのですが、世間はファブリーズ全盛時代。鼻毛などはもっての他。抜いてあわせます。鼻の穴から一掃されるととハックション、ハックション。早春から鯉のぼり近くまでの現代季語。ハックション、ハックション、ハックション・・・・。 |
|||||||||||||
Mar 10 はれ |
|||||||||||||
とっくりのセ−ターはいらない。 |
|||||||||||||
Mar 09 はれ |
|||||||||||||
NHKの宣伝でサイモン&ガーファンクルの「ボクサー」が流れています。 |
|||||||||||||
Mar 08 はれ |
|||||||||||||
iTunesを編集しました。有線というプレイリストを作って喫茶店や居酒屋で聴いたJ-popを集めてみました。 キッチュに自分の過去をつづった感じで泣けます。その曲が流れていたときの空気、言葉のどのタイミングで曲が始まったとか、変に記憶が鮮明です。 若く濃厚な時間は、ところを選んでいる余裕もなく燃え上がったけれど、 過ぎてしまえば馬鹿げたことと笑って、今に織り込みます。 昼過ぎ 甲州街道をバイクでとばしていたら、寒さのせいで頭が痛くなった。 |
|||||||||||||
Mar 07 はれ |
|||||||||||||
ゆうべ、よく寝たのにぼんやり。春ホルモン。 縮こまって緊張していた身体も溶けだして、暖色おびた木々のこずえの向こうを形を変えながらながれる雲のように気持ちよい。春フェロモン。 足下に名前の知らない花が、たくさん咲いています。 |
|||||||||||||
Mar 06 はれ |
|||||||||||||
連日、金属製品が盗難に遭う事件が報道されます。そのなかに”側溝のふた”という言葉を聞いて、あ〜あっと昭和の記憶が甦りました。当時それは、木製で各家の前のものはお父さんの手作りだった。変なところを踏むと、はねて側溝に落ちたり、壊したり。修理もお父さんの仕事。 「ガリを切る 」ってわかりますか? お寿司の脇にあるショウガのことではなくて、ガリ版印刷の原紙の製版のこと。母親の内職だった。夜なべしてガリ、ガリとそれで兄弟三人東京の大学に行かせた。私のコレクションに、80年代に拾った活版印刷の活字、21世紀に拾った写植のガラスネガ、があります。 今は、"インクジェット”"コピー”"DTP”形のないデータ。私が生きた50年に満たない時間の中の印刷技術だけでの大変化が四つ。凄いスピードです。そんなこと公園で話してました。今年は桜の開花はやそうです。 |
|||||||||||||
Mar 04 はれ |
|||||||||||||
成田亨さんの自費出版「真実」を読みました。ウルトラマン、セブン、カネゴン、バルタン星人・・を創造した方です。 |
|||||||||||||
Mar 03 はれ |
|||||||||||||
ロケによく使われていた水道局の白くてきれいな壁が、素っ気ないフェンスになって何年くらい経つだろう。 格子の向こうにツクシが生えています。子どもが大好きな変なシルエット。いっぱい摘んだ記憶は消えません。今でも大好きです。いとけなきころは、目線が低いから、春っていえばフキノトウ、つぎにツクシ、タンポポ。 ロウバイやウメって盆栽みたいなアダルトな美意識で、父親や母親の春観とずれていたこともわすれません。 今月の中頃高校の同窓会があるので帰省します。 こんなタイミングで帰省するのは、上京してから一度もないから、雪国の春を探してみようと思っています。 |
|||||||||||||
Mar 02 はれ |
|||||||||||||
私が、通ると仇のように吠えていた隣のハスキー犬も 近頃高齢で毛並みも悪く、寝ころんでばかり、たまに立っていても視線を合わせないようなしぐさが気にかかっていたけれど、タバコふかして和んで通りかかると「ゥ〜ワン!」久しぶりに吠えられて安心、安心。春らしい暖かさが彼?彼女?を元気にさせたらしい?ここまで書いて読み返してみると、気持ちの良いって他の言葉で伝えられたら小説家。アマチュアでよかったな〜っと思っています。法政一高の跡地にでっかいアパートが出来るって公園で聞いて、変わってしまうんだろうなっと我が家の夕飯のおかずにしました。 |
|||||||||||||
Mar 01 はれ |
|||||||||||||
朝、校門に日章旗がかかげられていました。いつもは放課後、いっぱいの学生が立ち食いしているパン屋です。サンドウィッチを買ってレジでお金を払っているとき、BJMでCarole
KingのYou've got A Friendが流れはじめました。ピアノだけの淡々としずかな弾き語りです。でもイメージは力強くて卒業式に一番の詩だと思います。てれずに富士山。 |