善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/

2006 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2008
2007/03
 Mar 31 くもり

今にも降り出しそうな空を気にしてか、何となくソワソワしている土曜の花見
はっきりしない天気ですが、すっきりした気分で妻とデート。
たまたま、3年ぶりの知人と偶然会いました。今年の春は、旧友との密度が高い不思議な春です 。
久しぶりにみる彼女は、パートナーと良い感じです。
変わらない エクボが可愛いい。ポケットに妻とビールの肴にしようと糸魚川のスルメを焼いて、忍ばせていたのですが、
臭わないかとドキドキしました。
元気もらって得した一日でした。

 Mar 30 はれ
昨日、一昨日、日向のベンチで話していたら、日焼けして顔がヒリヒリします。だから今日は、夕焼け小焼けのチャイムが鳴ってからの散歩。
サクラは、富士山と並ぶ日本人の大好きなモティーフ。一所懸命作り込んでも他人のつくったものと区別が付きません。
その時その人だけに与えられた"一期一会的"運命なのに(実は何でもそうなんだけど)その人らしくは残せない。
個人を存在させない強い魅力こそが、アイドルやシンボルになるのかな?と思いました。
ストロボ、バシバシ抵抗しましたが惨敗。
 Mar 29 はれ
きっと今年の花見のクライマックス。
宴の人も歩行者もトロ〜ンとしています。こどもが走るとつちけむり。
ふたごのベビーカーをころがす、おかあさんと おばーちゃんは忙しさをどこかに置いてきて、やっぱりトロ〜リ。
花をいっぱいつけた梢を通りぬけた光の線。笑顔におちる青みがかった影とまるい陽のかたち。
を見ているようです。
 Mar 28 はれ

まったく、反吐が出るくらい待たされたぜ!図書館に予約してた「文体練習 レーモン・クノー 朝比奈弘治訳」が、昨日になって、やっとこさ届いたぜ。オレは絶対アマゾンなんかにリンク死ね〜ぞ!・・・・。
読書前の本観察=実にインタレェスティングな組み方をしていますね。190Pの単行本にしては、ベイリー・エクスペンシィブ(¥3500)とスーパー・アフレイドますが、これほど真面目さを欠いた真面目さになら迷うことなく納得できるでしょう?・・・。
でもさァ〜 ねェきいて! ベンチにすわってさァ コピーライターのォ〜katoちゃんとォ クノーさんのことしゃべったんだけどぉ〜 主語をぉ〜名前にに変えるだけでもさぁ〜あたしもォ文もォ変わちゃうってさァ〜。それにしてもこのあつっさァ〜うざくねェ〜 ばっかみたい・・・・・。
つまり、此処で考え得る非日常の精神性の・・・。
ここから、わたしにもどって、
半角カタカナはうちづらい。疲れます。中身の詰まってそうな書きだしもつづきません。わたしの文体でないから。
この本は"我が家"ブームです。同じ風景を書いた99通りの文体の中に自分に似ているもの、相容れない文体を発見しておもしろい。
アメコミ判も出てるらしい。バカボンのパパやアトムやオスカルやケンシロウとか漱石や谷崎、三島等の完全日本キャラ版も出版してほしいな。ついでに、絵文字文体辞典と半角カタカナ精神解読辞書リクエスト。
これくらいがわたしの文体です。
訳したというか、99文体つくった朝比奈弘治さんって すごい方だと思います。

 Mar 27 はれ

能登半島はね、すごく佳いところです。能登金剛、輪島、千枚田、舳倉島。 
能登半島はね、すごく楽しいところです。珠洲、禄剛崎灯台、蛸島、恋路。見附島。 
能登半島はね、すごく豊かなところです。和倉、七尾、宇波、大境、氷見。 
能登半島はね、すごく遠いところです。
わすれない顔がいっぱいあります。
とおい、遠い東京のサクラ

 Mar 24 はれ
なんとなくザワザワしてこの時期らしい。歯切れの悪い晴れやくもり、雨もこの時期らしい。約束事をしていなければこれも好い。ボートがたくさん浮いています。
カモたちは、北へ帰る準備なのか?すごい勢いでいつもより高い空を飛んでいます。
あんまり風に乗るタイプの飛び方でなくいそがしく羽根をはばたかせます。この公園を10周したくらいじゃ、八王子にも行けない。シベリヤあたりまで命を駆けて飛行する。世界一の宗教ブランドのクロスのシルエット。
墓のかたちのいかした奴らです。 彼らは、千の風にのらない。
 Mar 23 はれ

いっぱいシャッター押しました。ファインダーをのぞいていると風景のほうから飛び込んできます。いつもと変わらない公園です。私もいつもの私です

 Mar 22 はれ

最近はお金が無くて、ショボい、仕事ばかり食ってます。でもそれがおもしろい。楽が出来ると言うことではありません。仕事の真剣さはいつでも平等、絶対ぬかない。
学校での証明写真。
今日はしつけの厳しいと噂の目黒の私立高校。
先生が怒鳴る「髪の毛が耳にかかっているじゃないか!」「流行の髪型だろうそれは!」撮影場所の隣のオシャレな今どきのカフェテリア風の学食に首根っこつかんで連行、指導しています。
私は「いけてる」「すげ〜」「かわいい」「よその國のロックスターみたい」服装を直すことを照れる子には「プロモーションの勉強だからさ、決めていこうよ!」制服の持つスクエアーな格好良さ、ケジメを態度で伝える努力をします。
少なくとも私に関わった数千人の少年、少女に変な子は一人もいない。
その子の美意識は、まったく理解できないことを伝えるけれど、否定したことはありません。分かってもらえます。
下町の荒れてると噂される公立学校はギョと頭の中が白くなりますが、生徒も先生も互いの落としどころをわきまえていて、憎めない。ちゃんと居場所を作っている。「バイト間に合わないから帰る」と逃げる生徒をタメ口で、説得引き留める。大人だな〜。人生の先輩を演じてる。
今日の行った現場は、先生のバランス悪すぎ。気の毒なくらい魅力を感じなかった。自分(職業)を権力者と誤解してるんじゃないだろうか?
流行でも良いじゃないの?情報にこどもを溺れさせたのは大人なんだから。
目を閉じては歩けない。
生徒の後は先生の撮影。高そうなスーツは着ているけれど、こどもに指導する資格もないくらいダッサイ!
ネクタイを直しながら「笑窪があるような結び方が基本ですよね!紳士は」 生徒の倍の時間をかけて撮影完了。
ホームの善福寺公園。利用者へのサービスから少ない予算の中で車いすを購入したそうです。エライ!

 Mar 21 はれ
朝方、アメリカンコミックの書体に追いかけられる夢で起きた。フォントにこわかった。汗びっしょり。
文章作って、ダメだとボツ。清志郎の「God」「夢助」聴いた。
ずいぶん近くの枝のサクラも咲いてる。雲はあんまりながれない。風がない。
サルサが聴きたくてラテンのラジオクルージング。よく作り込んだフィッシング画面ががいっぱい。
おめでとう!999.999番目のお客様ですって引っかけようとしてもダメ!
仕切り直しと、再び書いたがやっぱだめ。
今年は花粉症が重症。ヴィックス・ヴェポラックを鼻の下に塗ると 改善。改善。
ハクション・ハクション・ハクション 佳い季節なのに・・・。
 Mar 20 はれ

サクラ咲いてます。
中学生の頃、国語の先生が「サクラは集合の美、日本の心です!散りぎわも潔い」って説いていた。「でも私は、八重が好き」でしめくくる。変!建て前で諭して、結は本音?日本の短歌や俳句は「感動の頂点で〜す!」 先生、やっぱり変!
感動の頂点の態度は人の数だけ在って、自分のやり方でよくなくね〜?? (今どきの若者言葉)
どこの言葉でも、俳句でも、短歌でも、詩でも、ダンスでも、音楽でも、ビジュアルでも、漫画でも、過食に走っても、酔っぱらっても、立ちつくすだけでも、なにも出来なくてもよくなくね〜?
わすれてない?伝える前に自分でしょ!
昨日は井の頭通りで、白バイに捕まった。反則金5000円なり。
明日は春分。 シュン・・。

 Mar 18 はれ
「タイムカプセルはすぐにでも開けてみたい気になるが、やっぱり時間が経ってから開けたほうが楽しい」友の言葉です。
たった三年の交わり、と 同窓会など興味もなかったが、会わなければいけないような感がはたらいて、無性に会いたくて、
能登半島の付け根の無人駅に全国から集った。
断ったはずの関係は、実は互いの中で熟成し、若さ故、見栄と嫉妬の狭間でゆれていた灰汁もぴたりと止まり、記憶の中の変わらない若さと今日の魅力を香らせます。
善福寺公園の夕方のサクラ。二輪咲いてんじゃないのかな?
 Mar 15 はれ

アウェイの足立区の都立高校の撮影。
風紀のかけらもない生徒たち。シミだらけの制服、汚くだらしない!センスもない。おまけに臭い。
でもいい子たちなんですよ。
根気強く、生徒のポジティブなところをピックアップしてまとめる。
シャツのボタンは一番上までとめること。ネクタイやリボンは第一ボタンがかくれるまで絞める。
「マジ苦しいよ、いきできない」
ネクタイの形やシャツのしわを直してあげる。
「信じらんない。マジかっこ悪い!」といいながら耳まで赤い。「いや、スゲー!かっこいいよ」
「ジャニーズ事務所に就職できんかな?」
「アレはスカウトでしょ、努力か、苦労はいるかもね。君しだい」
「やっぱだめか」「ゥ〜ん、君しだいじゃない?」
スカートの下にジャージをはいてる女の子。「あたし可愛い?」「スゲエかわいいい。素敵だよ」
目に髪がかからないように、ちょっと唇の両端を上げるように 。ポケットなシャーペンははずしてください。
あたま空っぽでも好き。だって若いんだもん。
油でべたべたになった指先をこすりながら、こんな出会いも、いい一日だなと感謝しました。
ところ変わってホームの善福寺公園。

 Mar 14 はれ
昼前にパックに入ったお酒を飲んだらいい気分。お酒は神がかりの小道具です。私の場合、何でも肯定的になります。咲いているんじゃないかと期待していたサクラもまだ蕾。はずされておめでとう。また来る気になったよ。期待はネガティブ、希望は生きている証。夏の遺跡、ツクツクボウシのぬけがらが、爪をおらずに樹に貼りついています。どうでもよさそうな現象が勇気をくれる。
 Mar 13 はれ
きのうは、静岡の三島市で仕事。農業学校の生徒の撮影。視界の50%くらいが富士山。今風に眉をいじっていたり、ズボンを下げていても、当たり前に、富士山の真下で生かされていることが、伝わってきます。ハートがいい。「〜ずら」の訛もかわいい。あぶらっぽい学生服の肩のフケも丁寧にはらってあげることができます。週末に田舎で30年ぶりに会う同窓会も頭をよぎり、いけてる、かっこいいと気持ちを盛り上げてあげました。平日の善福寺公園はしずかです。
 Mar 11 はれ
ヘビスモーカーなせいか、鼻毛が伸びます。自分的には鼻毛がちょっとのぞくくらいのはうが、オシャレに気をつかっている人間らしくて(セクシー)好きなのですが、世間はファブリーズ全盛時代。鼻毛などはもっての他。抜いてあわせます。鼻の穴から一掃されるととハックション、ハックション。早春から鯉のぼり近くまでの現代季語。ハックション、ハックション、ハックション・・・・
 Mar 10 はれ

とっくりのセ−ターはいらない。
二十歳の頃に買った紺色の薄手のセーターで大丈夫。はじけた春が私に飛び込みます。
アルバムを何年かぶりに開きました。古い私に用事があったわけではなくて、 背景の記憶を探しました。
写真のパワーって、意図しないところにも充電されていておもしろい。
酔っぱらい日記も過去を知る手がかり。
私が受験していたころ文化放送の旺文社受験講座で名前忘れたけど「継続は力なり」と、とんでも無いことをいっていたおじさんを見直したり、気の毒に思ったり。
だって、やっぱり今しかないんだよ。
だから長生きしましょう。

 Mar 09 はれ

NHKの宣伝でサイモン&ガーファンクルの「ボクサー」が流れています。
古い唄、民謡、第三世界に目を向け、リズムとストリングスがなめらかに絡むうつくしいデュオとして、イージーリスニングくらいにしか聴いていなかった。S&Gを聞き直してみると、ほんと良い。
S&Gのボクサーはアイ・アム・ジャスト・ア・プアー・ボーイ。スタローンや谷村新司がイメージしたボクサーとは全然違います。所在なさみたいな、孤独、寂しさで 栄光みたいな華やかさとは距離をおいているジャスト・プアー・ボーイ。
曲 後半にボクサーがようやく出てきてヒム・アングリー・アンド・ヒム・シェームの混ざった叫び ”アイム・リビング、アイム・リビング”・・・? ボクサーとプアーボーイは別人か?よくわかんないけど良い。
「スカボロフェア/詠唱」も アートガーファンクルの相の手?の、部分をよく聴くと、War、gunやkill、ファイトの原因をとうに忘れたなどと、聴き取れます。市場(平和)と戦場が平行して流れている?
中学生時代に聴いたS&Gとはまったく違う。聴き方が出来た。
「アメリカ」もバス旅行する恋人のいい歌ですが、スパイとかネクタイに隠したカメラとかでてきます。
プロテスタントなんですね。
サイゴンやカブールやバクダットの市場でtrue love of mine を亡くした人たちがハーブを売っている。
今日の善福寺公園

 Mar 08 はれ
iTunesを編集しました。有線というプレイリストを作って喫茶店や居酒屋で聴いたJ-popを集めてみました。
キッチュに自分の過去をつづった感じで泣けます。その曲が流れていたときの空気、言葉のどのタイミングで曲が始まったとか、変に記憶が鮮明です。
若く濃厚な時間は、ところを選んでいる余裕もなく燃え上がったけれど、
過ぎてしまえば馬鹿げたことと笑って、今に織り込みます。
昼過ぎ 甲州街道をバイクでとばしていたら、寒さのせいで頭が痛くなった。
 Mar 07 はれ
ゆうべ、よく寝たのにぼんやり。春ホルモン。
縮こまって緊張していた身体も溶けだして、暖色おびた木々のこずえの向こうを形を変えながらながれる雲のように気持ちよい。春フェロモン。
足下に名前の知らない花が、たくさん咲いています。
 Mar 06 はれ
連日、金属製品が盗難に遭う事件が報道されます。そのなかに”側溝のふた”という言葉を聞いて、あ〜あっと昭和の記憶が甦りました。当時それは、木製で各家の前のものはお父さんの手作りだった。変なところを踏むと、はねて側溝に落ちたり、壊したり。修理もお父さんの仕事。
「ガリを切る 」ってわかりますか? お寿司の脇にあるショウガのことではなくて、ガリ版印刷の原紙の製版のこと。母親の内職だった。夜なべしてガリ、ガリとそれで兄弟三人東京の大学に行かせた。私のコレクションに、80年代に拾った活版印刷の活字、21世紀に拾った写植のガラスネガ、があります。
今は、"インクジェット”"コピー”"DTP”形のないデータ。私が生きた50年に満たない時間の中の印刷技術だけでの大変化が四つ。凄いスピードです。そんなこと公園で話してました。今年は桜の開花はやそうです。
 Mar 04 はれ

成田亨さんの自費出版「真実」を読みました。ウルトラマン、セブン、カネゴン、バルタン星人・・を創造した方です。
全体の印象はプロダクションから受けたパワーハラスメントに対する恨み節(解決されていないから)が強いのですが、子どももかって子どもだった大人もちゃんと見てわすれない!あなたが創った素晴らしいヒーローと怪獣たちを。
怪獣を創るとき、地球上にある(在った)何かを巨大化にするという発想はしない、地球を侵略する宇宙人もその星に帰れば正義の英雄なのだから、美しくなければいけない。デザインするに当たっての信条が、宇宙的規模な民主主義的なところが好きです。
私的には成田さんが関わっていない?平成三部作「ティガ」「ダイナ」「ガイア」がウルトラシリーズでは一番好きです。
なぜならば、成田さんの信条に惚れこんだ子ども達が大人になって成田さんを感じ悩み、熱く創っているのが伝わるから。
おっぱいつけられたり、髭つけられても、ウルトラマンは傷つかない。そんな変態をちゃんと見破って笑いとばします。
ウルトラマンに遺言はいらない。
今日はあたたかい。モンキチョウをみました。今年最初です。

 Mar 03 はれ
ロケによく使われていた水道局の白くてきれいな壁が、素っ気ないフェンスになって何年くらい経つだろう。
格子の向こうにツクシが生えています。子どもが大好きな変なシルエット。いっぱい摘んだ記憶は消えません。今でも大好きです。いとけなきころは、目線が低いから、春っていえばフキノトウ、つぎにツクシ、タンポポ。
ロウバイやウメって盆栽みたいなアダルトな美意識で、父親や母親の春観とずれていたこともわすれません。
今月の中頃高校の同窓会があるので帰省します。
こんなタイミングで帰省するのは、上京してから一度もないから、雪国の春を探してみようと思っています。
 Mar 02 はれ
私が、通ると仇のように吠えていた隣のハスキー犬も 近頃高齢で毛並みも悪く、寝ころんでばかり、たまに立っていても視線を合わせないようなしぐさが気にかかっていたけれど、タバコふかして和んで通りかかると「ゥ〜ワン!」久しぶりに吠えられて安心、安心。春らしい暖かさが彼?彼女?を元気にさせたらしい?ここまで書いて読み返してみると、気持ちの良いって他の言葉で伝えられたら小説家。アマチュアでよかったな〜っと思っています。法政一高の跡地にでっかいアパートが出来るって公園で聞いて、変わってしまうんだろうなっと我が家の夕飯のおかずにしました。
 Mar 01 はれ
朝、校門に日章旗がかかげられていました。いつもは放課後、いっぱいの学生が立ち食いしているパン屋です。サンドウィッチを買ってレジでお金を払っているとき、BJMでCarole KingのYou've got A Friendが流れはじめました。ピアノだけの淡々としずかな弾き語りです。でもイメージは力強くて卒業式に一番の詩だと思います。てれずに富士山

 

 

ホームページ制作MarketP.