善福寺公園まったり日記 http://park.marketp.jp/

2009 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2011
2010
 October 27 はれ

新米が届いた。

私が生まれ育った日本は、米の国だ。
よその国で食べ物に飽きた時、日本に帰って米を食った時の安心感、ほっとする。
おいしい肉を食べたり、香辛料の強い食べ物と出会った時、
心わくけれど、しばらくすると、あたりまえのように米を恋しく思う。

我が家の米は、富山県南砺市の伯母わけてもらっている。

人にあげたりするとびっくりメールがとどく。
こんな飯食ったことがない!

その、伯母が米づくりを今年でリタイヤ。
後継者がいない。
来年から、農協に委託して、自分ちの米もよそんちの米とブレンドして、
伯母自身も農協から買うしくみらしい。

東京を捨てて小作になってやるよ!とも言えない根性無しの私がいる。
どこかに悪い人がいるわけでもないし、悪いシステムがあるわけでもない。
ちじこまった私と 人を敬うことを忘れていた私がいるだけなのだ!

あたりまえだった幸せに胡座をかいて気付かなかった鈍い、私が悔しい。

帰省した時には、俺なりのけじめをするからさ。
朱美伯母ごくろうさまでした。

 October 23 はれ

いつもの酒屋で生けてあった柿をほめたら、裏にあるからさっ、と柿をくれたのさ。
蘇る、渋さも残る昔ののうまささ。
近所の味。私的にいえば垣根越しに盗んだあの味さ。
人からいただく一個400円とか500円とか、エリートの柿じゃなくて、
子供の頃、よそんちの塀や木に登って手に入れたあの味さ。
素直になる。
写真嫌い?照れやの親爺を一発。
それくらい悪さしないと記憶に報いることできないでしょ!

 October 16 はれ

知人、友人のHPでいろいろ事件がおこっておもしろい。
スパムで乗っ取られたとあやまりのメールがネパールからとどく。

この人あなたの知り合いじゃないかしら?
おっ、同級生だよ!とかね。

[www}ワールドワイドウェブ、やっぱりへんてこな世界だ。
記憶と現在にズレを感じるが、
よくよく考えると私も含めそういうタイプの人だったような気もする。

 October 15 はれ
愛想悪し、亀雲
 October 10 はれ
曲がり角の途中で何か作業をしている人。
多分職人さんじゃなくて、主。
日曜日ってこんなところにある。

塩漬けにするシソの穂を収穫。
雨だ、疲れたと言い訳していたら、熟しすぎて収穫が少なかった。
塩漬けにしたシソを御飯にふりかけるともう一杯ってなるでしょ?
食のほそかったセガレも、伊豆のヒッピーお母さんが玄米にふりかけたら魔法のようにおかわりした。
今じゃ、コンビニ、ファミレス、サプリにコントロールされて、虫みたいと箸をつけない。
気の毒。
 October 08 はれ
方向 西、大きさ 約5ミリ、音 東60度、ジェット機が輝いている。

バブルの頃かな?
映画がつまらなくなったとは言え、やっぱりデートは映画館。
映画の始まる前、宣伝が流れる。
もっと昔はニュースも流れて、動かないスライドの宣伝だった。
ラブホテルの宣伝が多かった気がする。
バブルの頃の宣伝とといえば、なんといっても「デビアス」
婚約指輪は月収の三か月分だっけ。
すごいコピーだったね。
いやすごい時代だったんだね。

水色の空に雲がほど佳くながれている
 October 03 はれ
うざったいことが山ほどあっても、これはいいと思う自分もいる。
あら?なんとかみつおさんみたいなこといっちゃって。
風呂入ろっと。
 October 02 はれ
ぼんやり過ごしてしまうベンチ。
すーっとなにかがはじまる。
後からふりかえるとたいしたことではなかったりするけれど。

まぶしい西日がそんな気にさせるのかな。
 October 01 はれ
290円のハイライトがいきなり410円!
昨日まで500円で発泡酒ものめたのに・・・
あぁ〜あ・・。
井草八幡の祭。
若い頃はテキヤに知人もいてにぎやかだったけれど、どっかに逃げちゃって・・。
あぁ〜あ・・。

去る人日々に疎しいわし雲

そうそう!
公園つながりがHPに私が撮ったポートレートを使ってくれました。
のぞいて下さい。
ブログはそうとうおもしろいですよ