2004.4月 | 11月 |
2004.11月
04.11.02 はれ |
霧です。フウァと人が現れます。人はいつもより静かにゆっくりと肺に入る霧の息を味わっています。公園が呼吸を楽しんでいます。身体がしっとり濡れてきます。いつも忙しそうな鳥たちも静かで水面も空も境めのない白の霧の影です。焦点を失った機会の目はボタンが押せぬと黙りこむ。 |
04.11.03 はれ |
HKYIーKYIHーYIHKーIHKY=池の柵の暗号。ローマ字入力を覚えたての頃息子が発見していまでも時々息子は気にしています。 HKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYIHKYI? |
04.11.05 はれ |
友人が二歳の娘を連れて訪問してくれました。本当に小さくて小さくてかんげきしました。私にも息子にもよその子にもこのサイズはあったけれど記憶が欠落していました。本当に小さくて小さくてビデオや写真では何もとどめることができない久しぶりの感激です。いい一日でした。夜の善福寺。 |
04.11.13 はれ |
木枯らし一号。美しく晴れても寒いことだけで高揚しません。小春日和という言葉が冬本番前に恋いしくなります。避け飲みたいな〜 |
04.11.14 はれ |
サクラやみずきの苗木が植えられました。いずれナイスボディなヤツになって我々の目を楽しませてほしいものです。赤やだいだいいろの桜の葉、葦の折れた茎の白、カモのたてる波にキラキラ輝くみどりの水面に空の青や雲の白、にじむ鯉の黒と朱・・・。秋の沼は色をかぞえるとつきません。 |
04.11.18 くもりあめ |
昨日の夕焼け、かめらをもたずにふらふら。かめらがないとほんとうにみがるきがるふわふわ。感動は生で!首がちぎれそう!かめらがくびをはねるよ〜。うつくしいあめ。ゆうべのBSのゴジラ対ヘドラ最高でした。サイケデリックジャパニーズムービーの決定版!感動。好きな風景を水彩画や油絵じゃ敷居が高すぎるから水彩鉛筆ではじめましたと云う奥さんとはなしました。青山のNHKのスクールに通っているそうな・・・よく解らんカルチャー |
04.11.24 はれ |
空が高い。クラクラします。建物も木も生命圏というものはつくづく狭く低いものだと思います。またカメラも心が感じるほどにスケールを置き換えることができず、小賢しく作品づくりとお茶をにごしてしまいます。 |
04.11.25 はれ |
寒い日夕方木枯らし |
04.11.28 はれ |
満月あぶらあさひをうけて。新宿までサイクリング都庁に登って退屈したりラーメン食って落ち込んだり息子孝行な一日。閉めは荻窪鳥もとの焼き鳥。知り合いに会わぬかとおどおどビールを飲みました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2004.4 | 11
|